ドクター学生 募集
Last updated: Dec 21, 2006

ドクター学生募集 (COE研究学生募集)

電気通信大学 電子工学専攻 上野研究室



募集内容

本学学内・学外を問わず、積極的・意欲的なドクター学生(21世紀大学COE研究学生)を、募集します。

*) 社会人特別入学も、歓迎します。


【ドクター課題の1例】
  • bulk-SOAやQD/PD非線形光導波路の共同研究試作品の高速非線形光学評価研究
  • 高速全光ゲート動作モデルモジュールの統合とその発展強化
  • 小型可搬なDISC-Loop型モードロックレーザ実用モデル機製作と産学連携研究
  • 圧縮パルス光源、高速光アンプ、光Mux/Demux、分散補償技術を拡充し、超高速光デジタルゲートの新しい原理実証実験
  • 参考: 現在進行中の研究題目と人材

【当研究室の研究内容全般】  超高速半導体光ゲート実験(SMZ-DISC, 40〜160GHz)、DISCゲートモデル解析、DISC-Loop型高速パルス発生実験(1〜5ps, 10〜40GHz)、光3Rゲートモデル解析、高速新材料評価研究(tsunami-opal, 200fs〜1ps, λ= 1.1〜2.2um)など、将来の高機能光通信ネットワークシステムへの影響力の大きな、国際的な研究を推進しています。
【研究プログラム】  科研費研究、COEプログラム研究、国際共同研究、産学連携研究、NEDO受託研究、など。
【学会発表活動】  OFCECOCOECC、OAA、CLEO、応用物理学会、電子情報通信学会、など。

【協力研究機関・企業】 NEC研究所、KDDI研究所、産業技術総合研究所(AIST)、情報通信研究機構(NICT)、筑波大学、デンマーク工科大学、ハインリッヒヘルツ研究所(HHI)、ルーセントテクノロジー研究所、MITリンカーン研究所、アンリツ株式会社、米国Pritel Inc社、株式会社オプトクエスト、など

【研究メンバー構成】  助教授1、ポスドク研究員1(選考中)、D学生1、M学生3、卒研生4 (2005年度)
【所在地】 東京都調布市、京王線調布駅から徒歩10分
 JR東京駅から約50分、成田空港から約2時間、大学キャンパスの航空写真

募集時期

(1) 平成19年度博士後期課程入学試験 出願受付締切日: 例年8月15日頃郵送必着⇒ 口述・筆記試験日 例年8月30日頃⇒ 平成19年4月1日入学。

*) 10月入学制度もあります(= 平成18年10月1日入学)。

(2) 平成19年度博士後期課程入学の2次募集 出願受付締切日: 例年1月10日頃郵送必着⇒ 口述・筆記試験日 例年2月8日頃⇒ 平成19年4月1日入学。

*) New! 博士後期課程の2次募集要項は、オンラインでも、随時入手できます。⇒ 大学院EC研究科の募集要項

審査手順

(1) 指導予定教員(上野)が、応募書類を審査(上記の出願受付締切日の1週間前まで)。受入諾否を決定、通知。
(2) 受入承諾を得たらすぐに応募者が、大学院入試課へ、博士後期課程入学試験出願(郵送に限る)。
(3) 電子工学専攻の試験委員による入学試験。主に、口述試験(30分程度)と英語力評価(TOEICまたはTOEFL)、入学試験合否決定、通知。
(4) COEプログラム委員3, 4名によるCOE研究学生資格審査。面接(30分程度)、審査結果通知。

学費支援

すでに修士研究等で研究実績(研究論文・学会講演)を挙げていれば、
21世紀大学COEプログラム担当研究室(当研究室)のCOE研究学生の資格を得て、以下の学費支援を受けることができます。

COE研究学生に対する学費支援額: 約17万円/月
(学費支援の一環として、大学院授業料も免除されます。)

応募要件

工学系または理学系の大学院修士課程(博士前期課程)を修了または修了見込みであること。

大学院修士課程で1, 2の独自研究成果を挙げ、論文誌または学会講演会で発表済みであること(acceptedを含む)。

研究室見学来訪、お問合せ

研究室来訪・見学、電話/メールでのお問い合わせも、どうぞ。随時受け付けます。ご連絡ください。

応募要領

下記に従って、電子メールで応募してください。
できる限り入学試験出願締切日の1週間以上前の、2006年8月4日までにご応募・ご連絡願います。

応募先: 上野芳康, nospam-ueno@ee.uec.ac.jp (アドレス先頭の「nospam-」を削除して、ご利用ください。スパムメール対策のため。)
メール題名: 博士課程応募
問合せ先: 上野芳康, Tel. 042-443-5807

[1] 研究実績の概要説明
これまでに行った研究、及び各種の経験を、積極的に記載してください。800字〜1600字程度。

[2] 研究論文
これまでに公表した学会予稿論文や学術論文(共著を含む)。PDFファイルが有る場合は、応募メールに添付してください。PDFファイルが無い場合は、別途郵送またはFAXしてください。

[3] 研究テーマ・研究分野
現在興味を持っている研究テーマ、及び、学位取得後の将来計画・志望について、積極的に説明してください。800字〜1600字程度。

[4] 学歴・職歴など
修士論文: 題名、取得(予定)年月日、指導教授名、所属。
研究歴・職歴: 修士課程以降所属した研究機関・企業部門などがある場合は、箇条書きで自己紹介してください。
所属学会: 所属している学会や分科会
以上を履歴書形式で。顔写真を貼付けてください。

[5] 照会者
場合により私が照会可能な方、1名の氏名、所属、電子メールアドレス、電話番号。過去の指導教員、先輩や同窓生、職場上司や同僚など。


博士号取得要件

専門技術者・研究者として自立できる知識・技術・技能、独自の調査-計画-企画力、各種の発表技術、指導力を備えること。

独自の優れた研究成果を2件達成すること(すなわち研究論文2件が、博士論文予備審査依頼日までに、国際的評価の高い学術雑誌に査読かつ受理されること。電気通信大学 電子工学専攻の内規。) なお、在学期間短縮修了も制度化されています。

COE研究学生資格者の博士号取得要件: 博士論文の全てを英文で執筆し、学内委員と国際委員の審査に合格すること。


参考資料

研究室ホームページ
最近の研究成果
研究環境、設備、資金
写真集


電気通信大学大学院 入学試験制度:

電気通信大学大学院 電子工学専攻 上野芳康