Last updated: March 13, 2011


小坂 悠人 (Yuto Kosaka)

電気通信大学 電子工学科 上野研究室
2011年度 卒業研究生


自己紹介, ver. 2, 2010年12月31日

電子工学を選んだ理由、この研究室を選んだ理由

私の電子工学への興味は小学校での実験に始まり、それをはっきり自覚したのは中学生のころでした。このことから、私は進学先を工業系の高校にすることを決 め、その高校生活においても電子工学への思いは消えなかったので電気通信大学へ進学しようと決心しました。

私がこの研究室を選んだ理由は超小型の光デバイスを研究することによって電子回路の光配線化や集積回路の光配線化につながり、低消費電力かつ高性能な新し い段階の電子機器の実現が図られると考えたからです。これからの技術に触れ、研究して光エレクトロニクスを少しでも自分のものにしたいと考えました。


得意な科学技術、専門科目、実習体験など

トランジスタのような半導体素子の非線形的な特性に興味が湧き、電子回路学や電子デバイス工学、半導体工学、量子力学、固体物理学などを学んできました。
電子回路学では、私が興味を持った非線形素子であるトランジスタの電子回路においての役目、トランジスタの性質、トランジスタを有効に動作させるための周 辺の線形素子の設計を学べたので、トランジスタについて更に興味が湧いたと同時に線形素子の役割の大切さも改めて感じました。
半導体工学では、その半導体の非線形性について学びました。ここで思ったことは半導体素子の線形性がこれほどにも巧妙で複雑な理論で成り立っているのかと いう事でした。この巧妙さには心惹かれるものがありました。
固体物理学では、半導体だけでなく金属材料、絶縁体材料の性質を比較しながら学習を進めることができたのでそれぞれの材料の性質の意味や重要性を理解する ことができ、それぞれの材料について学ぶ意味を知ることができました。
量子力学では光子の波動としての性質と粒子としての性質が同時に存在しているという理論に興味を持ちました。一見全く関係のないような性質を同時に持つと いうことに対して矛盾しているのではないかとも思いました。また、電子の位置とその電子の持つエネルギーを同時に判定することができないという理論も私に とって不思議でならないものでした。
電磁波工学で興味を持ったことは位相速度と群速度についてです。電磁波工学は現在講義が進行中ですが、位相速度については特に印象に残っています。その理 由として、位相速度が光速を超えるという現象を知ったことが挙げられます。また、講義において位相速度が光速を超えてもなんら矛盾がないことを知り、自分 の中で納得できたこともこの科目を受講した成果であると思っています。


上野研で研究したいこと

日本の工業製品の良さは品質の高さにあると思っています。故に品質向上、品質の維持は非常に大切であると考えます。
そこで、私は超小型光デバイスを品質や信頼性の観点から研究できたらと思っています。しかしながらまだ光デバイスについて理解が足りない部分も多々あり、 研究について学んでいく課程において重要だと思ったことをピックアップして研究の方向性を決めていけたらとも思っています。


卒業後の予定

卒業後は就職を希望します。電気・電子関係の職種で製造技術や品質保証に携わっていきたいと考えています。


趣味

電子工作、自転車、オートバイ

出身地

東京都 新宿区

連絡先

email: nospam-kosaka@ultrafast.ee.uec.ac.jp
(アドレス先頭の「nospam-」を削除して、ご利用ください。スパムメール対策のため。)





back to Laboratory Members